香港に行ってきました。
香港は、初めてだったのですが、マンパワーの凄さに圧倒
されました。熱かったし滝のような汗でした。ガイドさんが強烈で、ガイド語録紹介しますね。


高層マンションがそびえる香港。ガイドトーク炸裂してました。「香港の金持ちメイドたくさん雇う。」「メイドの数争ってる。」「奥さん,家事しない。したら、はずかしいです。」「メイドはフィリピンから沢山くる。輸入してるのね。メイド斡旋業者には、必ず奥さんが行って選ぶ。」「安心、安全な顔。男弱いから。」あまりな表現に、
笑えた。彼女は、このツアー会社のNO1ガイドでした。


「 百万ドルの夜景
でも、言い出した当時からすると香港は、インフレぎみだから、400万ドルの夜景ぐらいになってる」、とガイドさんが言ってました。

「商売繁盛 の風水は色が、赤緑黄色看板も赤緑黄色
にしてる。」
看板が頭をすりそうなオープンバスで街を疾走してきました。
レーザーショウが楽しめるときいていたのですか、
当たり外れの日があるようで。この日はイマイチ
残念。
昼より夜が元気な香港でした。
昼は、暑すぎて動けないかもね。
ガイドさん「香港人、食事5食たべる。」
「金曜日は外食みんな街に繰り出す。」
「金持ちは、山の上の一軒家に住んでるけど最近は少し変わってきた。海の近くのマンションに住んで、
クルーザーで、海に出て楽しんでる。」
「香港人すぐ、商売変える。ずーっと同じ商売しない。儲かることにすぐかえる。日本人はズーット同じ
仕事してる。やり抜く。そのほうがいいことある。」
翌日は、マカオへ。
世界遺産10個あるそうです。




マカオ到着です。熱いです。世界遺産の教会。
建物は崩壊してしまったけど、石の前側の壁だけ残っています。
ポルトガル占領時代に建てられたもの。



マカオ人居留地区とポルトガル人居留地区を分けていた壁。でも出入りは許されていたようです。


何百年も前に、作られた石畳。職人さんの手作業で一つづつはめられました。

ポルトガルの支配下のマカオは、日本とも関係が深かったんですね。
「死者無為罪」の文字と菊の紋がはいっています。
菊は、日本の国花ですね。右横には、キリスト教徒であった島津家の家紋がはいっています。

明日はもう帰国です。2泊3日は短いね。