
皆さまからのご質問にお答えします
Q & A
姿勢ってなおりますか?良くなるんですか?
姿勢は直すことができます。
ただ、多くの方が「姿勢は背中でつくるもの」と勘違いをされています。
みなさんも、背中をそらせることで姿勢を作ると思っていませんか? でもそこが間違い。ですからいくら姿勢を良くしようと背中を反らせてみても、姿勢が良くなったことは事はないと思います。
でも、きちんとした「姿勢の作り方」を学んで実践した生活をされれば姿勢は必ず良くなります。
まずは、硬く縮んで丸くなった背中を伸ばすことが必要です。そのためには「背中」ではなく「お腹」からのアプローチをしていきます。 良い姿勢と言うのは筋肉が十分にほぐれてとこにも負担がかかっていない状態の姿勢を言います。良い姿勢はとても楽ですよ。
体型って変えられるんですか?
実は、日頃の「あなたの姿勢」が「あなたの体型」を作っています。
今の姿勢を整った姿勢に直したなら、体型は変化します。
姿勢は、見た目だけの問題ではなく「体の使い方そのもの」だからです。整った姿勢にするには、体を整える使い方を身に付けることが必要です。体の使い方そのものが変わるのですから、もちろん、体型も変わりますよ。

姿勢や体型のことは、月1回開催のグループレッスンなどでも紹介しています。
期間はどのくらいかかるんですか?
よく聞かれる質問ですが、それこそ個人差があります。
姿勢ストレッチを早く覚えそして実践している人は早く良くなります。ですが、教室に来ても、帰って家で実践できない方はいつまでたっても治りません。体は正直です。正しい方向のことをやっていれば、成果は自ずと出てきます。やらなければ変わらないのです。
レッスンを組み立てる際、おおよその目安としては、個人差はあるものの、体の全ての細胞が生まれ変わる半年という期間を目安にしています。
O脚は直せますか?
O脚は比較的直しやすいです。
バスケットボールのような左右の動きが大きいスポーツで、膝を固めてしまっていると難しい場合もありますが、ほとんどの場合が、股関節の角度によってO脚が引き起こされています。この場合、姿勢を整えるストレッチで改善ができることが多いです。
O脚の方の姿勢はほぼ猫背です。猫背になると、股関節が正しい位置にいられず、多くの方は内股になっています。股関節を外旋させて、お尻を使って立つ、歩くができると、股関節が外旋して角度が良くなり、膝がつきやすくなり、足がまっすぐに近づきます。骨が曲がっているとか、膝が曲がっているとか、そういう事はあまりありません。
どんな食事制限をするんですか?
世の中にある「糖質オフダイエット」や「○○だけを食べる、○○だけダイエット」といった無理のある食事制限はしていません。
ナチュラルダイエットという、通常の食事に不足している「酵素」をたくさん含んだ食品(生の野菜や果物)を追加して食べることによって、基礎代謝を上げ、体を燃やす力を高め、体に良い食生活に導きます。その結果、体重が落ち、体調が良くなり、身体の柔軟性が高くなるなどの改善が期待できるのです。
加熱食ばかりや、高カロリーなだけの食事を続けていると、体が硬くなり痛みが出たり肥ったり、不調なことが多くなります。これは、現代の食生活において特に陥りやすいパターンです。
お問い合わせ
お申し込み・お問い合わせ
いずれのコースも、完全予約制になっています。
お申し込み、お問い合わせは下記までお気軽にどうぞ。
090-4612-0370
メールでのお問い合わせ : sretchingina@gmail.com
電話でのお問い合わせ : 090-4612-0370